バイオフィリックデザイン レポート

ABWとは?フリーアドレスとの違いや導入企業を解説

「ABWとは?フリーアドレスの違いは?」
「企業導入はどこ?」

ABW(Activity Based Working)とは、「仕事の内容や目的に合わせ、社内外問わずふさわしい場所を選んで仕事ができる働き方」のことです。

ITの発達に加え、働き方改革が次のステージに入ってきていることもあり、ABWの注目が高まっています。
本記事はABWを初めて知った方のために、ABWの概要や、フリーアドレス・テレワークとの違い、導入メリットなどをお伝えします。また、ABWをより効果的にする要素として、グリーンが果たす役割もご説明しています。

私たちヒキダシグリーンカンパニーは
植物を活用して、オフィスの快適性、生産性、創造性、幸福感などを引き出す空間づくりをお手伝いします。
コンセプト立案から、デザイン・設計、施工、メンテナンスまでワンストップで提供いたします。

ABWとは?「適業適所」という働き方

アイデア出しのスペース、二人作業のスペースなど、作業ごとに場所が決まっている

ABW(Activity Based Working)とは、「仕事の内容や目的に合わせ、社内外問わずふさわしい場所を選んで仕事ができる働き方」のことです。

「適業適所」という考え方が基本となり、オランダの企業から1990年代から提唱されました。
働き方改革やコロナの影響からさらに注目され、導入する日本企業も増えています。

ABWの身近な具体例は「家」

アクティビティ・ベースドな活動のわかりやすい例は、「家」での活動です。

朝食を作るのはキッチンで、歯磨きは洗面所でしますよね。
ゆったりとくつろぐのはリビングですし、眠るのは寝室だと思います。
これが「活動にあわせて場所を選ぶ」ということです。

ABWの原則は、1エリア・シングルタスク。

仕事においても、一人で集中する時は「高集中」エリア、
3人以上でブレインストーミングをする時は「アイディア出し」エリア、
というように、ひとつひとつの作業を最適化されたエリアを用意します。

また、単に作業スペースを整えるだけでなく、それに付随して

  • ITシステムを整えること
  • 規則などの行動を変えること

これら全てを含めることが、ABWでは重要となります。

10の行動分類が基本

ABWは、オランダのコンサルティング企業「VELDHOEN+COMPANY」社により作られた考え方です。
ヴェルデホーエン社は、現代のナレッジワーカーの活動を10種類に分類しました。

ABW 10の分類
1人(ソロワーク)高集中中断されることのない高いレベルの集中が求められる個人作業
コワーク短い会話や質問などを交えメンバーと場を共有しながら行う個人作業
電話/WEB会議物理的には一人で行う、バーチャル上でのコラボレーション
2人(ペアワーク)二人で作業二人が近距離で横並びになり、じっくりと行う作業
対話二人もしくは三人で行う議論や会話。予約でも突然でも良い
3人(チームワーク)情報整理計画の進捗を整理・議論するための、三人以上で計画された会議
知識共有3人以上のグループによる知識共有。主にプレゼンターが話す。
アイデア出し新たな知識やプロセスを構築するために行う三人以上の協同活動
ブレイクリチャージ仕事から隔絶し、チャージや心身の切替を行う
テクニカル専門作業特別な設備を必要とする専門的な業務
ABW 10の活動 ©︎Veldhoen + Company(ヴェルデホーエン)社 オランダ

ABWを導入するにあたり、この10種の分類はレイアウトを決める上で重要な指標となります。

ABWとフリーアドレスの違い

フリーアドレスとは、個人の席を持たず、自由に席を決めることができるスタイルです。
ABWではフリーアドレス席だけでなく、業務の内容によって一人作業用やテレワーク用のブースが設けられます。
ABWの選択肢の一つとしてフリーアドレス席が設けられる形になります。

また、ABWとフリーアドレスではそもそも根本的な目的が違います。
フリーアドレスは、ほとんどの場合オフィスのスペースや費用削減が目的です。
しかし、ABWは活動ごとに場所をデザインすることで、業務の効率化や自主性の向上を目的としています。

ABWとテレワークの違い

自宅やカフェなどで仕事をするテレワークに対し、ABWはオフィス内とオフィス外の両方から自由に場所を選んで仕事をします。
また、広い意味ではABWは場所だけでなく働く時間もワーカーが自由に選択することができます。

ABWの方がテレワークよりも自由度の高いスタイルとなり、ABWを導入した結果としてテレワークという形になることもあります。

ABWの発祥〜最近の動向

ABWの創設者は、オランダのVeldhoen + Company(ヴェルデホーエン)社です。
1990年代からABWを提唱し始め、この30年で世界中で300以上の革新的なプロジェクトを行ってきました。
これまでにコンサルティングをしてきた企業は、LEGO、VOLVO、MSD、IKEAなど世界的な大企業も多くあります。

世界の産業は機械化が進み、人の労働力が中心という時代から、生産設備が中心となる時代に変化してきました。
それに伴い、知的労働力の価値がますます高まっています。

仕事の内容が押印や簡単なパソコン作業など、単純なものが多かった時代ならば、すべて一つのデスクでこなすことができました。
しかし、現代のナレッジワーカーは様々な種類の仕事をこなしています。
単純作業だけでなく、アイデア出しなどの創造的な仕事や、Web会議、高い集中力が必要な仕事もあるでしょう。

このように多様化する人々のワークスタイルに対応するため、ABWは生まれました。
クリエイティビティとオフィスの空間設計に関しては、数多くの研究がされています。
視界の中に植物を置くことで、生産性が向上するという結果も出ています。

グリーンの活用がABWの効果を高める

各アクティビティーのエリアをより良い空間にして作業を効率的、効果的にする要素として、グリーンが果たす役割があります。グリーンは、アクティビティーの性質や空間の特性等を鑑みて「適材適所」で導入したほうが良いでしょう。

株式会社JVCケンウッド・ビクターエンターテインメント様の施工事例

ビクターエンターテインメント様の本社オフィス改装に伴い、ヒキダシ|GREEN COMPANYは、新設されたラウンジの内装デザイン・設計及び植栽デザイン・施工を担当いたしました。

ABW ソロワーク/電話・web会議
ABW/電話・web会議エリア

専用ブースを配置し、音漏れや外部からの音をできるだけ遮断。アクティビティーの性質を鑑み、グリーンは導入せず。

ABW ソロワーク/高集中
ABW ソロワーク/高集中

隣席との距離を十分にとり、集中できる環境に。グリーンが適度に視界に入るよう設計し、生産性向上に寄与。

ABW チームワーク/アイディア出し
ABW ブレイク/リチャージエリア

木目の床材や家具を使った明るく温かみのあるリラックスできる空間に。

ABW/リチャージエリア
ABW ブレイク/リチャージエリア

グリーンが多く配置されることで、ストレスが低減し、疲れを癒す心地よさを体感。

VICTOR ENTERTAINMENT_Floor 1 VICTOR ENTERTAINMENT_Floor 2

私たちヒキダシグリーンカンパニーは
植物を活用して、オフィスの快適性、生産性、創造性、幸福感などを引き出す空間づくりをお手伝いします。
コンセプト立案から、デザイン・設計、施工、メンテナンスまでワンストップで提供いたします。

フリーアドレスの変遷

コスト削減のためにフリーアドレスを実施

フリーアドレスは1987年に日本の清水建設・技術研究所で世界で初めて実施されました。
参考:フリーアドレス – Wikipedia
バブルが崩壊した90年代には、企業が徐々にフリーアドレスを導入をはじめ、2000年代にかけて浸透します。

当時のフリーアドレス席の主な目的は、オフィスのスペースコスト削減でした。
外回りの営業担当者などによる空席を減らし、デスクを共有化することでコスト削減につなげたのです。

しかし、当時はまだペーパーレス化やモバイル化が進んでいなかった時代。
机の上にはデスクトップ型PCや固定電話、紙文書などが必須で、それが障害となり導入に至らない企業もありました。

働き方改革とフリーアドレスの普及

近年なると、テクノロジーの発展によりペーパーレス化やモバイル化が進みます。
これまでコストの面でフリーアドレスを導入できなかった企業も、積極的にフリーアドレスを導入するようになりました。

また、2018年に政府が施行した「働き方改革」により、フリーアドレスの目的そのものが変わってきました。
政府は労働人口不足から、一人一人の生産性向上や労働人口の増加を重要視するようになります。
それに伴い、政府は強く後押しするようになった施策はこの3つです。

  1. 健康で働きやすい職場環境の整備
  2. 多様な働き方
  3. 長時間労働の解消

働き方改革を経て、フリーアドレスは単なるコスト削減だけではなく、業務効率アップやコミュニケーションの活性化などの目的も持つようになりました。

コロナ禍でさらに注目されるABW

働き方改革から徐々に始まったリモートワークですが、その流れはコロナ禍によって一気に加速します。
今や企業のテレワーク導入はめずらしくなくなり、優秀な人材確保のためにリモートワークは必須条件となりつつあります。
人事の評価方法も見直され、ペーパーレス化も加速しました。

また、コロナによってワーカーの「働き方」や「行動様式」そのものが見直されるきっかけにもなりました。
それに伴い、「ワーカー自ら、働き方を自律的にデザインする」という発想のABWがさらに注目を集めます。

ABWの効果と導入メリット

ABWの導入により得られる効果は、大きく分けて以下の5つです。

  1. 集中力が上がり生産性がアップ
  2. 社員満足度(ウェルビーイング)が上がる
  3. 優秀な人材の確保につながる
  4. コミュニケーションの活性化・スピードアップ
  5. オフィスの維持コストの削減

集中力・生産性が向上

ディスカッションをしたいときはホワイトボードがある場所を使う、思考を深めたいときは集中スペースに行くなど、社員自らが環境を選ぶことで、集中力アップが期待できます。
その結果、業務効率が上がり、一人当たりが生み出す利益は向上すると言われています。

また、「今日は集中したいから1人席に行こう」
「今日は気分が落ち込んでいるから景色がいいところで仕事をしよう」
など、物理的に場所を変えることで、気持ちの切り替えやリフレッシュがしやすくなります。

社員にコントロール権を持たせる一方で、評価方法も労働時間主義から、成果主義へ変更する必要があります。
評価方法を変更することで社員の仕事への姿勢も変わり、モチベーションアップも期待できます。

社員満足度(ウェルビーイング)が上がる

「ウェルビーイング(well-being)」とは、「身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること」を意味する用語です。「幸福」と訳されることも多いです。

近年、労働者の自殺は日本の大きな社会問題となっています。
その要因として抑うつ症状があり、抑うつの原因として慢性的な仕事量の多さや自己決定権の少なさなどがあります。

ABWでは、働く場所・時間を社員の裁量で選ぶことができます。
自分で決定することができる自由度(=自己コントロール感)の高さはうつになるリスクを減らし、働く人のストレスを大きく減らすことが研究からわかっています。
参考:Effects of perceived job stress on depressive symptoms in blue-collar workers of an electrical factory in Japan | N Kawakami, T Haratani, S Araki -1992

自分で働き方を選び、自己コントロール感を高めることで従業員満足度が上がります。
仕事と家庭の両立もしやすく、資格の勉強など自己研鑽の時間が増えるなど、ワークライフバランスにも好影響。
さらに、離職率の低下にもつながるため、経営者側は雇用コストが減るというメリットもあります。

優秀な人材確保につながる

ABWで自由な働き方を提供することで、国内外の優秀な人材の獲得につながります。
国が働き方改革を推進していることもあり、優秀な人材はワークライフバランスを重視して企業を選ぶ傾向があります。
実際にABWのひとつのカタチであるテレワークを導入したことで、高いスキルを持つ優秀な人材の確保につながったケースもあります。
参考:テレワーク活用の好事例集 – 厚生労働省

会社のPRとして「働きやすいオフィス」を打ち出すことで、これまで反応のなかった優秀な人材も興味を持ってくれるかもしれません。

コミュニケーションの活性化・スピードアップ

オフィスで働く時間と場所を選べるようになれば、オフィス自体に垣根がなくなります。
その結果、他部署の人ともより交流しやすくなることで、今までにはないアイデアの創出やお互いのモチベーションアップにも期待できます。

また、場所や時間の制約が無くなることで、業務のスピードアップにもつながります。
会議室を予約しなくても、「今ちょっとだけいいですか?」と声をかけ、丸テーブルで打ち合わせする。
お互いが社外に出ている場合は、カフェなどで打ち合わせするなど、これまでになかったスピード感で仕事をすることができます。

オフィス維持コストの削減

ABWの導入にあたり、無駄なワークスペースを見直す機会になります。
広すぎる会議室、あまり使用していないワークスペースなどを削減すれば、オフィスの維持コストを削減できます。
オフィス外で仕事をする人が増えるとオフィス内に滞在する社員が減るため、オフィス面積の有効活用につながります。

ABWでペーパーレス化は必須

ABWの導入により固定席がなくなるため、ペーパーレス化が必須となります。
ペーパーレス化までの整備に時間がかかりますが、セキュリティ面、コスト面でのメリットがあります。

キャビネットで保管される機密性の高い資料は、鍵のかけ忘れなどで漏洩する心配があります。
しかしペーパーレス化を行えば、電子データのやり取りが基本となるためセキュリティ面での強化になります。
パソコンが個人デスクに置きっ放しの固定席と比べ、情報漏洩のリスクも減ります。

また、ペーパーレス化によって

  • 紙の印刷費(用紙、インク代など)
  • 紙の管理費(キャビネット代、備品代など)

などのコスト削減にもつながります。

海外のABWの導入事例

日本企業でもABWを取り入れたオフィスが増えていますが、ABWは海外を中心に広がっています。
実際の導入事例をご紹介します。

Novartis(ノヴァルティス)

アメリカに本拠地を置く大手製薬会社のNovartis。
NovartisのオーストラリアのシドニーにあるHQキャンパスでは、ABWを取り入れたオフィスです。
2015年に新設されてたこちらのオフィスは、6階建の建物は透明度の高いガラスで覆われており、「ガラスの箱」と呼ばれています。

オフィスのレイアウトには個人席がなく、高集中ブース、フリーアドレス席、2人用のコワーク席など、目的に沿って最適化された配置に。
丸みをおびたガラスや木材でデザインされたこの建物は、ノバルティスのブランドイメージでありミッションの「思いやりと治療」を体現しています。

Atlas Copco(アトラス コプコ)

Atlas Copco(アトラス コプコ)は、スウェーデンに本拠地を置くエアコンプレッサーメーカーです。
180ヶ国以上へ事業展開する世界規模の産業機械企業グループで、日本でも一世紀以上に及ぶ販売実績があります。

アトラスコプコのヘメル・ヘムステッド(イギリス)オフィスでは

  • 電話用の静音ブース
  • 少人数チームミーティング用のテーブル
  • 顧客とリラックスするための会話スペース

など、仕事内容によって最適化されたABWデザインを取り入れています。

ABWの導入方法

ABWの導入には十分な調査・検討が必要です。

  1. ワークプレイスデザイン
  2. ITデザイン
  3. 行動デザイン

この3つの観点から、段階的にABWを浸透させます。
長期的で地道な改善が必要なため、ゆっくりと腰を据えて取り組む必要があります。

ABWに向いてない会社・向いている会社

特徴具体例
向いている会社外出が多い
モバイルワークが中心
打ち合わせやアイデア出しの作業が多い
営業職、マ-ケティング職
向いてない会社公共性や秘匿性の高いデータを扱っている
特殊な資料や設備が必要
同じ場所に在席している必要がある
管理部門
技術開発・研究職

ABWでは、社員に場所と時間を自由にコントロールしてもらうという特徴から、向いている業態と向いてない業態があります。
業態の特性をよく知った上で、快適な職場環境作りを進めることがポイントです。

導入前の調査・データ収集が重要

世界中に同じ家が2つとして存在しないように、あらゆる組織に適応できるABWの公式はありません。
ABWの導入には、データ集めのための調査が必須です。

  • 社員が1日にどの作業を、どれくらいの時間行なっているのか?
  • オフィスへの不満や、必要なスペースの要望はないか?
  • 会議室を使う頻度は?
  • 席やデスクの数が多すぎるスペースがないか?

社員の働き方の調査によって得られたデータをもとに、組織のビジョンに沿ってレイアウトなどを決めていきます。
不要なスペースは削り、本当に必要なスペースだけを確保することで、最適化されたオフィス環境が出来上がります。

ワークプレイスデザイン|レイアウトを設計

ワークプレイスデザインは、主にデスクやイス、オフィスのレイアウトなどの目に見えるものをデザインします。
フリーアドレス席や高集中ブース、リラクゼーションスペースなどの数、レイアウトを決めます。

近年では、座っている時間が長いほど死亡リスクが高くなることが研究の結果からわかっているため、スタンディングデスクを検討する企業も増えています。

ITデザイン|システムの整備

PCやスマートフォンなどのデバイスや、アプリケーション、クラウドストレージなどのシステムをデザインします。

働く場所をフレキシブルにするためには、IT環境の整備が必須です。
Wifiの整備やモバイル端末の配布、ペーパーレス化やクラウドサービスの導入など、固定席がなくても問題ないシステムをデザインします。
同時に、社外のスペースでのセキュリティ対策や、仕事をするときのセキュリティ上のルールの共有も必須です。

行動デザイン|マネジメントの見直し

行動デザインでは、組織の運用ルールや企業文化、マネジメントスタイルの見直しを行います。
こちらの浸透には時間がかかることが多く、長期的な取り組みが必要です。

特に、労働時間での評価の廃止から成果主義の導入は、ABW導入前に進めたい準備です。
労働時間主義から、成果主義への切替は、ストレスに感じる社員もいるからです。

ABWのデメリット・5つの問題点

ここまで、ABWのメリットをお伝えしてきましたが、ABWにはデメリット・課題もあります。

  1. 導入コストがかかる
  2. 管理が複雑になる
  3. 自由度の高さがストレスになる人もいる
  4. 帰属意識・所属意識の低下
  5. 狙い通りに使ってもらえない

導入コストがかかる

ABWの導入には、例えば以下のような設備の導入コストかかります。

  • ネットワークLANの無線化
  • オフィスレイアウトの変更に伴う工事
  • 携帯やパソコンといったデバイスの整備
  • 入退室管理システムの導入

主に経営者にとっての課題となりますが、長期的な視点で予算を決定する必要があります。

従業員の管理が複雑になる

働く場所が自由になった反面、直接会いたい人がいる場合、歩いて探さなければなりません。
メールやチャットで済む用件ならばどこにいても支障はありませんが、直接コミュニケーションを取りたい際、相手がどこにいるのか分からない状況は少し不便です。

働く場所がさまざまなので、直接顔を合わせる機会が減ると、社員の健康管理も難しくなります。
対策としては、出退勤などの勤怠管理方法をしっかりと確立し、運用ルールを調整することがポイントです。

また、自由席が増えることで、社内外の人間の識別が難しくなります。
セキュリティ上でのリスクも増えるので、入退室管理システムを導入したり、身分証明書の携帯を徹底するなど、セキュリティ教育が必要です。

自分の居場所のなさが、不安やストレスに

そのそも、根本的にABWが合わないという人もいます。
自分の空間がないオープンスペースでは、周りの会話、電話の声、周囲との近すぎる距離感がかえってストレスになり、集中できないという意見も。

対策としては、
・オフィスのレイアウトの工夫して、プライベートスペースを作る
・電話や会話などのルール設定する
など、運用ルールで解決する方法があります。

会社への帰属意識・所属意識の低下

働く場所をコントロールできる一方で、「所属意識=(Belonging)」を感じられなくなるという現象も起きます。
「自分の居場所がここだ」という感覚が薄くなると、不安を感じやすいのです。

ABWのオフィスでは、上司と部下の顔を合わせる機会が減ります。
「自分は本当に部下を理解しているのだろうか」「上司は私をちゃんと見ているのだろうか」という不安に苛まれることもあるそうです。

対策としては、社員のコミュニティ作りを促すなど、コミュニケーションの機会を作成することが重要です。

狙い通りに使われない

  • フロアを上がるひと手間が面倒で、せっかくのラウンジが使われない
  • 昇降式スタンディングデスクが、上げ下げが手間で使われない

ABWを導入した当初はひと通り使われたスペースや設備も、だんだんと使われなくなることがあります。
ちょっとしたフロアの移動や小さな手間が、毎日のことだと面倒に感じるからです。

オフィスのレイアウト変更だけで解決できることもあれば、もっと解決が複雑な場合もあります。

日本人の傾向として、リラックスしていると「サボっているように思われるのでは?」という意識が強く働きます。
そのため、日本ではカフェやラウンジがあまり使われない傾向があります。

ラウンジの目的の一つは、リラックスした雰囲気をつくり、フランクな会話でコミュニケーションを活発化すること。
使ってもらうためには、ABW型オフィスの意図をきちんと周知することが重要です。

また、社員からすると「どうやって使っていいかわからない」という気持ちが本質にあります。
その場合は、社内で見本となるロールモデルを作り、他の社員が真似しやすい環境を作ることもひとつの解決方法です。

ABWを導入するまでに

近年ますます注目されるABWですが、導入までには、提案、調査、社員への浸透と年間単位での時間がかかります。
移行には十分な期間を設けて改善していくためにも、まずは導入目的を周知し、理解してもらうことが重要です。

私たちヒキダシグリーンカンパニーは
植物を活用して、オフィスの快適性、生産性、創造性、幸福感などを引き出す空間づくりをお手伝いします。
コンセプト立案から、デザイン・設計、施工、メンテナンスまでワンストップで提供いたします。

ABWの論文・参考図書

ワークプレスが創る会社の未来-成功企業に学ぶ戦略とオフィスのこれから|三菱UFJ信託銀行 不動産コンサルティング部|日経BP
活動に合わせた職場環境の選択が個人と組織にもたらす影響|稲水伸行|日本労働研究雑誌
クリエイティビティを育む職場デザイン|稲水伸行
オフィス空間のデザイン研究のレビュー : 知的創造性に着目したオフィス空間のデザインをめぐって|阿部 智和

The Effects of Personal and Contextual Characteristics on Creativity: Where Should We Go from Here?|Christina E. Shalley, Jing Zhou and Greg R. Oldham|Journal of Management 2004
Effects of perceived job stress on depressive symptoms in blue-collar workers of an electrical factory in Japan | N Kawakami, T Haratani, S Araki -1992
Sitting time and all-cause mortality risk in 222 497 Australian adults|Hidde P van der Ploeg Tien Chey, Rosemary J Korda, Emily Banks, Adrian Bauman